ChatGPTが想定外の使い方に?応用例を紹介!

AI

こんにちはユミニーエです。ChatGPTは、文章の生成だけでなく、翻訳や要約、質問応答などにも活用され、さまざまな分野での応用が進んでいます。
しかしながら、ChatGPTはあくまでモデルであり、それを使う人次第で、予想外の使い方が生まれることもあります。そこで今回は、ChatGPTの予想外の応用例について解説します。

応用する前の前提知識

役割を与える

ChatGPTは、与えられたテキストの情報を理解して自然な文章を生成することができる言語モデルです。具体的には、文章の自動生成や質問応答、文章要約、自動翻訳など、さまざまなタスクに応用することができます。そのためには、どのような役割、視点から物事を考えて欲しいかを考え与える必要があります。
例えば、ブロガー、マーケティング担当者、プログラマー、教師、などの職業から、ゲーム、プラモデル、キャンプ、バイク、手芸、の趣味が好きなど、人が持つパーソナリティ、つまり人の個性や人柄や人が生まれつき備えている性格や素質に加えてあげると人間らしいやり取りや答えに近づきます。

以下の3つを意識して文章に取り込むとよいでしょう。

  • 職業
  • 趣味
  • 性格

条件を与える

ChatGPTは、ある程度の条件を与えることで、その条件に合った自然な文章を生成することができます。例えば、「リンゴについての文章を生成してほしい」という条件を与えれば、リンゴに関する文章を生成することができます。


また、条件をさらに具体的にすることで、より細かい情報を含んだ文章を生成することもできます。ただし、条件が不十分だったり、不適切だったりする、つまり、曖昧で抽象的な表現をすると生成される文章の質が低下する可能性があります。


具体的な命令をする

ChatGPTは与えられたテキストの情報をもとに、次に続く文章を生成するための確率分布を計算しています。そのため、より具体的で的確な指示があるほど、生成される文章の品質が向上する傾向があります。抽象的な表現は避け、具体的かつ的確な命令文章を書きましょう。

ChatGPTの応用例

コードを自動生成する方法

言語を指定し、要件定義をすることによって対応したプログラムコードを書いてくれます。

文章の続きを自動生成する方法

適当な文章を入力して、続きを書いて命令すればそれっぽい文章を入力してくれます。

多言語翻訳する方法

翻訳したい言語を指定して命令するだけで多言語翻訳可能です。先ほどの文章を英語と中国に翻訳するとこんな感じに、

DeepLで翻訳して確認しても問題ないように思えます。

占いをする方法

科学的根拠がありませんが占いだって簡単にやってくれます。

ちなみにふざけると怒られます。

人生相談をする方法

人生相談も可能で今回は、将来の希望進路に悩む成績が平均以下のスポーツが得意で野球部の高校生という設定で相談してみましょう。

さらに深掘りして聞いてみましょうか。

部活動に対する特徴や特性を見出したりしてくれていますね。また、応援もしてくれているので、普段人に言えない悩みなどを相談するには最適ともいえそうですね。

返信するメールを作成する方法

今度は、お祈りメールに返信する文章でも考えさせましょうか。
今回は面接を実施していただいた感謝の気持ちを丁寧に伝えるという設定で作成してみます。

次に、多くの就活生が抱える負の感情を載せてみたいので
落とされて不満で、怒り、悲しみ絶望を表現する文章にしてと頼むと…

当たり前ですが適切でないと怒られてしまいました。
しかし、怒るだけではなく正しいメール文章も考えてくれています。

誤字脱字文法チェックする方法

タイポグリセミア(Typoglycemia)という、単語を構成する文字を並べ替えても、最初と最後の文字が合っていれば読めてしまう現象を正しい文章に直してもらいましょう。タイポグリセミアについて詳しく知りたい方はググれば参考文献がいくつか出てきます。
また、現象について知らない人でも下記の文章は読めるのではないでしょうか?

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

https://dic.nicovideo.jp/a/typoglycemia

一部単語(にしんきが認識ではなく二進記数に、けゅきんうが研究ではなく教育になど)はうまく認識いないですね。また、文章が改変されてしまっていますがそれなりの出来栄えにはなっていますね。


再度指示をしなおしてみます。

私の指示が上手くいかないのか、何度か出力させてみた結果おかしくなってしまいました、人間の脳の不思議には現状では敵わないようですね。

文章を特定の年齢対象に向けて作成する方法

年齢や学生の層を指示するとより特定のターゲット層に向けた文章になります

感情模倣させる方法

感情模倣で最も有名な記事は深津 貴之さんのこれだと思う。

ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)
ChatGPTに疑似的に感情を持たせる実験まとめ。実際うごく! 大変重要な注意 現段階のChatGPTは原理上は感情を持ちません。あくまで「感情のシミュレーション」を、強引に実行しているだけです。 「将来のAIは人権に近いものを獲得し、敬意をもって扱われるべき」と考えます。が、現状はただの文字の羅列シミュレーターで...

まとめ

応用例をいくつか出しましたが、使用する人間の知識がベースになり情報が間違っている場合も多くあるのでその点には注意が必要です。あまりAIを過信せずに、適度に活用するのが良いように思いました。
自身の考えるアイデアや考えを増幅させてもらう分にはかなり有効な手段になるので、今後はAIとうまく付き合っていく技術や使いこなせる技術が重宝されそうですね。

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました