V Risingはヴァンパイアとして生活するサバイバルクラフトゲームでARKとかRustのオープンワールドゲーに見下ろしタイプのディアブロ風のアクションが加わったゲーム。
ARKやRustと同様に公式や有志が建てたサーバーに参加して遊ぶのがメインになるのだが他人に荒らされたり、自由に建築できなかったりなど不都合も多く友人など身内でやりたかったりソロで遊びたい人もいると思います。
特にソロプレイでやる場合、デフォルトのPvE設定はだいぶ厳しく、非常に高難易度でゲームが面白くなる前に投げる可能性があるので私が実際に何回かソロで遊んでゲームを作り直して調整したものを紹介するので是非参考にしてみてくださいね。
※私自身のプレイ環境が有志の方の日本語化を取り入れて遊んでいますので英語版と異なる場合があります
ソロサーバーの立て方

プライベートゲームを選択し

ソロでやる場合はLANサーバーとソロプレイのみのチェックボックスにチェックを入れれば自分以外入れません。また、サーバー設定後にもログイン人数上限1・オフラインにすればソロで遊べます。
友人とやる場合にはパスワードを設定することをお勧めします。
ソロ、少人数向けパラメータ設定
アイテム

テレポートできないと結構面倒なのでテレポートバインドアイテムのチェックは外したほうが良い
戦利品や素材の倍率は3~5倍がソロ、少人数だとちょうど良かった。2倍だと結構少なく感じる。
キャッスル

城郭ハート制限はMAXの方が拠点を建てられる数が増えるので探索が楽になる。
眷属の上限はデフォルトの大体二倍ほど、この辺は好みだが多いに越したことはない。

設備の数はとりあえず上限まで上げてあるが、上限まで使わないことの方が多かったが制限があるのも面倒なので上限まで上げてしまっていい。
クラフト&ビルディング

クラフト率、精錬速度、眷属変換レートはデフォルトだとあまりにも時間がかかりすぎるのでMAXにした。MAXでも複数アイテムを作成すると少し時間がかかる。たくさん時間があったり、友人がたくさんいるなら下げてもいいかもしれない。
ヴァンパイア

ステータス補正は3~5倍だと序盤のボスが非常に楽になる。4~6人で遊ぶなら2~3倍あるとサクサク進められる。おススメは2~3倍。
補正を上げてもきついなら被ダメージ倍率を0.5~0.75に下げると良い。
装備品、ユニット

装備品のステータス補正も3~5倍だと序盤のボスが非常に楽になる。ソロなら5倍、4~6人で遊ぶなら2~3倍あるとサクサク進められる。おススメは2~3倍。
標準ユニットの調整はヴァンパイアのステータスや装備品のステータス上げてもキツイ場合はダメージ倍率を0.5~0.75に下げると良い。
まとめ
好みに応じて設定を弄れるので、やっていて簡単に感じればステータス倍率を下げたり出来るので自分にあった調整を探してみてくださいね。ステータスを上げて簡単にした分を太陽やニンニク、銀製品など弱点の倍率を上げてバランス調整してヴァンパイアのロールプレイも捗るので結構楽しいです。
それでは良きヴァンパイアライフを!



コメント