各種スキルの取得した感想や、経験値を得るための方法をまとめました。レベル上げは大変だと思いますが、スキルが増えると楽しみも増えるのでレベル上げ頑張りましょう!
採掘スキル
レベルごとに採掘ダメージ+1上がる。
経験値取得条件
ツルハシや素手などで壁にダメージが入った時に経験値が+1される。
一段階目

効率的な掘削
+2~10%の採掘ダメージ
二段階目

繊細な採掘
+5~25%の確率で、鉱石を含む壁から追加の鉱石を獲得できる。
後半はドリルに置き換わるので要らなくなると思うが序盤は結構助かるスキル。

暗視
+2~10タイルの先の鉱石が光って見えるようになる。
鉱石を探しやすくなるので序盤は楽に探せるが、繊細な採掘同様後半はドリルに置き換わるので三段階目でほしい方に振る方がいいと思う。
三段階目

鉱夫の力
+2~10%の採掘ダメージが近接ダメージに追加される。
前Verは強かったけどVer0.3.13になってから弱くなった。

掘って、掘って、掘りまくれ!
+ 3~15%の採掘速度
無難な選択肢で可もなく不可もなく迷ったらこれでいいと思う。

爆発物取扱者
+4%~20%の爆発物ダメージ
爆弾の火力が上がるので整地が楽になり、ボスや雑魚も壁もろともまとめて吹き飛ばせるようになる。もちろん自分が食らうダメージも上がるので取扱いがやや難しい。
四段階目

掘って走れ!
壁を破壊した後、短時間+ 4~20%の移動速度のバフ
探索では結構便利だが、建築してるときに直そうとして破壊しても発動するので絶妙に使いづらい時がある。

考古学者
壁を採掘したとき+0.2~1%で貴重品をドロップするようになる
貴重品にはこのスキルでしか獲得できないレアな装備もある
レア装備が手に入ったら正直いらない。貴重品を売って金策もできるが料理や作物を売った方が効率良いので個人的に微妙。
ランニングスキル
レベルごとに移動速度+0.1%
経験値取得条件
徒歩で1ブロック分移動を行うごとに+1
一段階目

持久走者
移動時の満腹度減少量が+5〜25%少なくなる
二段階目

安定姿勢
4秒間以上静止した場合回避確率+5~25%
4秒間も突っ立っていないと発動しない。戦闘中は回避率に頼るより、操作して避けたほうが良いので正直微妙。

早く行け!
一定距離連続で歩行すると移動速度+ 2~10%
探索でも戦闘でも動き回ることが多いので恩恵を受けやすく使い勝手のいいスキル。
三段階目

つま先立ち
回避成功後に短時間移動速度+ 4~20%
任意で発動しないので使いにくい、回避率を80~100%くらいに出来るなら使えないこともない。

脱出の名人
捕縛やスタンの効果時間+10-50%
アゼオスバイオームやカビバイオームを探索しているときに脱出の名人があると触手にハメ殺されにくくなり生存率がグッと上がるのでかなりおススメ。

テンポの維持
一定距離連続で歩行すると攻撃力+3~15%
戦闘中は結構ちまちま動くので恩恵を受けやすい。条件が緩いうえに上昇率もそこそこ高めなので結構強と思う。
四段階目

妨害体制
周囲の敵の移動速度が-5〜25%
実感しにくいが接近されにくくなるので遠距離戦闘だと結構有用。

壁破り
現在の移動速度+1~5%を防御に加える
上昇量が控えめで思ったよりも固くはならないが移動中に防御バフが入ると常時発動のようなものなので結構強いスキル。
近接戦闘スキル
レベルごとに近接ダメージ+0.5%
経験値取得条件
敵対生物に近接攻撃をヒットさせるごとに+1
一段階目

速攻
近接攻撃速度+2~10%
二段階目

怒りの蓄積
攻撃が敵にヒットするたびに近接ダメージ+2% 最大2〜10回までスタックする。
レベルマックスで10ヒットさせれば20%のバフが入るためあまり動かない敵や攻撃速度の速いダガーなどの武器と相性が良い。

疾風怒濤
近接攻撃がヒットしたとき2〜10%の確率で短時間近接攻撃速度が100%上昇する。バフの効果時間は2秒
2秒間の間DPSが倍になるようなものなので相当強い。最大でも10%とと狙ったタイミングで発動しにくいがハイブマザーのような案山子相手には猛威を振るう。
三段階目

強撃
+3~15%の確率でノックバック
あんまりノックバックしないので微妙なスキル。他の3段階目スキルと比較しても弱い。

不屈の闘士
同じ対象に連続で近接攻撃が命中すると近接ダメージ が3〜15%上昇。空振りは攻撃にカウントされるため連続回数はリセットされる。
最大で15%も上がるので強い。攻撃速度との相性も良いので疾風怒濤が発動すればほぼMAXになるのも良い。

一歩下がる
近接攻撃がヒットすると+4-20%の確率で遠距離ダメージ+15%
遠距離特化にしたいなら取るくらい。
四段階目

滾る刃
近接攻撃ヒット時10%の確率で体力の1-5%を回復する
体力が多ければ恩恵を受けやすく回復量も体力依存なので強力なスキル。

古代の力
ボスへのダメージ+4-20%
ボスにしか効果がないが上昇量は高いので強力。
遠距離戦闘スキル
レベルごとに遠距離攻撃力+0.5%
経験値取得条件
敵性生物に遠距離攻撃をヒットさせるごとに+1
一段階目

早撃ち
遠距離攻撃速度+2~10%
二段階目

一気呵成
遠距離攻撃力が+2%上昇。最大2〜10回スタックします。

弱点看破
遠距離攻撃が命中したとき2〜10%の確率で短時間クリティカルヒット率が100%
三段階目

粘着弾
遠距離攻撃ヒット時20%の確率で敵の移動速度を-8〜40%

充電中
遠距離攻撃ヒット時+4~20%の確率で近距離攻撃力+15%

スタンショット
遠距離攻撃ヒット時+4~20%確率で気絶させる
四段階目

合焦精度
4秒間静止すると遠距離攻撃力+5~25%

増幅精度
クリティカルヒットダメージ+8~40
体力スキル
レベルごとに最大体力+1
経験値取得条件
近接・遠距離いずれかの攻撃でモンスターを倒すと+1
一段階目

全力を出せ!
体力上限がすべてのスキルポイントの+6~30%が最大ヘルスに追加される。
スキルポイントの最大値が25×9=225なので、体力上限+68が限界で思ったよりも伸びない。
二段階目

丈夫で健康的
体力最大時(100%)+2~10%のダメージ

捨て身の闘士
体力点滅時(25%以下)+4-20%のダメージ
三段階目

生き抜くこと
体力が半分以下の時、毎秒+0.2~1%の体力を得る

治癒の効能
持続回復効果の回復量が+6~30%

長持ちポーション
ポーションの回復量が+6~30%
四段階目

古代人の守護
ボスからのダメージを-3~15%

危機一髪
+2~10%の確率で、死亡時に少し体力を回復し復活。
連続で発動することもあり万が一の保険として優秀だが、確定ではないので過信はしすぎないように。
工作スキル
レベルごとにアーマー値+0.5%
経験値取得条件
アイテムをクラフトする消費材料1個につき+1
一段階目

基礎建築士
壁・床・フェンス・橋制作時に+6~30%の確率で追加のアイテムを獲得できる。
二段階目

適材適所
道具や武器を使用した際に+4~20%の確率で耐久度が下がらない

高品質な装備
メージを受けた際に+4~20%の確率で防具の耐久度が下がらない
三段階目

錬金術師
ポーションや爆弾を制作時に+4-20%の確率で追加でアイテム入手。

工業専門家
ワイヤー・レール・コンベアベルトの制作時に+1~5個追加で入手。

鍛冶屋
武器防具を制作する際の材料およびアイテム修理時の材料が-5〜25%
四段階目

宝飾職人
+10~50%の確率で強化されたアクセサリーを入手。

金剛不壊
体力低下時(25%以下時)にアーマー値+6-30%
農業スキル
経験値取得条件
作物を収穫するごとに+1
クワの右クリックでまとめて収穫しても収穫した個数分経験値が獲得できる
一段階目

感謝できる庭師
植物を収穫するときに種を入手する確率+5~25%
MXAなら種回収率100%になるガーデニングやるなら上げてからがスタートライン。
二段階目

野菜を食べよう!
植物から作られた食べ物を食べた際に満腹値増加+5~25%

底無しのジョウロ
ジョウロを使用した際に10~50%の確率で水が減らない
三段階目

トゲトゲの武器
クリティカルヒットダメージ+5~25%

トゲトゲの肌
反射ダメージ+10~50

毒を塗った武器
攻撃ヒット時に毒を適用する確率+5〜25%
四段階目

熟練の庭師
植物を植えたときに3~15%の確率で黄金の植物になる

強力な毒
毒状態の敵にダメージ+5~25%
釣りスキル
経験値取得条件
釣りを成功させるごとに+1
一段階目

釣り人の強み
釣り開始時に魚を+3~15%引き寄せた状態から始まる。
二段階目

漁師の幸運
魚が針にかかる確率+ 4~20%

改良した釣り餌
魚がかかるまでの時間が-5~25%
三段階目

学習済みのパターン
回避率+2~10%

安定した足元
滑る床の影響を-10~50%

投擲の達人
釣り竿の遠投距離を+10~50%
四段階目

良く訓練された狙い
釣り力の+2~10%を遠距離ダメージに変換

オメガスリーの力
魚、もしくは魚を使った料理を食べた際にボスへのダメージ+3~15%
料理スキル
経験値取得条件
鍋で作った料理を取り出すごとに+1
一段階目

料理の満腹度増加値+5~25%
二段階目

こだわらない
満腹のバフが通常より+2~10%まで減少しても維持される

健康的な食事
満腹のバフの効果が+20~100%増加
三段階目

ファストフード
料理を食べた後近距離攻撃速度+1~5%

腹持ちする食べ物
料理のバフの効果時間が+6~30%延長される

食べ物のにおい
自分と近くにいる仲間の攻撃力が+4~20%増加
四段階目

マスターシェフ
料理を取り出した際に5~25%の確率でレア度が1段階上昇、効果が25%上昇した追加の料理を得る

分け合うことはいいことだ
自分と近くにいる仲間が+0.1~0.5秒自動回復
コメント