【Core Keeper 攻略】Hive Mother ハイブマザーを簡単に倒す方法

Core Keeper

幼虫がうようよ出てくるバイオームの奥深くに潜んでいるボス、ハイブマザー。最初はボスが動かず避けやすい遠距離攻撃しかしてこないので楽勝だと思った後に湧いてきた大量の幼虫に負けた方もいるのではないでしょうか?

ボス自体がその場から動けない事と、幼虫の繭が生成される場所は固定なので工夫をすることで実はボスの中で最弱くらいには弱くなり非常に簡単に倒すことが出来るのでその対策を残しておきます。

6/15のアプデで幼虫が壁を壊すようになったため、使えなくなりました。

過去の対策方法

対策1:幼虫をが出てくる場所を囲う。

まずは準備としては幼虫が湧いてくる位置を壁で囲います。画像だと土壁ですが脆い壁だと幼虫が壁を破壊するので石の壁か、幼虫のバイオームで手に入る壁で囲と確実に隔離できます。

対策2:酸が広がるので松明で広がらないように松明で部屋を埋める。

酸を吐き出す攻撃を放っておくと足場が酸まみれになり、身動きが取りづらい状態なってしまい回避できる場所が少なくなってしまいます。

松明を部屋に敷き詰めることで、酸の攻撃で松明は破壊されてしまいますがダメージ床の広がりを軽減することが出来るのでおススメです。

自分の位置にたまに飛んでくる酸は松明の上に避けていけば酸もあまり広がらないのでチマチマと遠距離攻撃をするだけで倒せます。

対策3:スパイクトラップでボスの周りの酸を完全に防ぐ

対策2の時点で結構簡単に倒すことはできますが、火力が足りず松明が破壊され尽くしてしまい倒せないといった場合にはスパイクトラップを置く方がコストはかかりますがおススメです。

スパイクトラップをボスの周りの床に敷くことで酸が残らなくなり、破壊されることがないので錫鉱石が余っている場合はボスの周りに敷くことでより簡単に倒すことが出来ます。

あとは、近接攻撃で殴り、頭上からの酸を回避するのを繰り返していれば倒せます。

閉じる

アプデ後の対策方法

対策1 穴が掘れる所まで壁を破壊する

ハイブマザーの幼虫の壁は鉄のツルハシで十分破壊できるので、

時間をかけてバトルフィールドを作っていきます。

対策2 穴を掘り幼虫が来ないようにする

壁をある程度破壊すると地面が掘れるようになるので、幼虫がこちら側に来れないように穴を一マス開けます。

穴をあける時の注意点として、穴は凹の形になるように掘らないと、幼虫に邪魔をされて遠距離攻撃がハイブマザーに当たらなくなるので攻撃をする場所から凹の形か、敵が引っかかるような地形にしてください。

対策3 大量の修理部品と、修理台を使って延々と遠距離攻撃を撃ち続ける。

ハイブマザーが画面にギリギリ映るか映らないくらいまでの距離からであればハイブマザーの遠距離攻撃が届かないので届かない位置から攻撃しましょう。

遠距離戦に持ち込んで倒すのですが、ハイブマザーは体力が多くこの時点で手に入る遠距離武器のパチンコや、炎の杖、鉄の弓の耐久力が無くなってしまうので、

必ず修理出来る状態を用意するか、複数の遠距離武器を用意してひたすら遠距離攻撃をして倒しましょう。

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました